2022-04-13 振り返り
前回:やらなかった……
前々回:やらなかった……
前々々回:2022-04-10 振り返り
箱整理
calendarへの追加
特になし
連絡待ちの整理
特になし
Calendarと連絡待ちの整理をする必要はあるか
今日の振り返り
Google Calendarを開いて一つ一つ思いを馳せる
今日は楽しかった
数ヶ月ぶりに充実した感覚を覚えている
授業自体は全く大したことをしていない
多分履修考えるほうでスムーズに進んだ、と感じたのだろうな
書類のscanはDaily Review (GTD)あたりに入れたいな
寝る前にPCはさわれない(よるごはんを食べる前にPCの電源を切っている)から、朝起きたときにやるか?
別途独立したタスクにしたり、週の特定の日にまとめてやってもよさそうだけど
やること整理
明日やることを/takker-memex/日刊記録sheet 2022-04-14に貼り付ける
やり残したことをいつやるか決める
これ決めるのにかなり時間かかる
いつにずらすかの判断
実際にずらす作業
これはそれほどでもない?
ずらした理由を書くのにロスがあるかも
いちいちページを開いて書き込んでいる
やり残している数が多いほど処理時間が長くなる
まずは何度も繰り返して手早くできるようになるのを待つか
そこまでやれば、どこがbottle neckなのかがはっきりとわかるようになる
そこの仕組みを変えれば
今週やることで、明日やることを選ぶ
07:41:01 やった
その他整理
07:41:05 今日やることをtask line (takker-scheduler-3)に変換した
この単純作業だけでも時間かかっている気がする……
下手にs:HH:mmでいちいち開始時刻を決めたせいかな?
コピペと切り取り貼り付けで全部やったほうが早かったかも
2022-04-14 07:49:33 終了
34minも使ってしまった
#2022-04-14 07:49:27
#2022-04-13 18:22:15